「ライティングのレベルUP」IELTSの応用文法テクニック(分詞構文)

 

始まりました!カネショーです。

 

今回の記事では、英語のライティングが苦手でエッセイを書こうとしても頭が真っ白になるあなたのために

 

IELTSで7点が見えてくる、あなたのライティングが2段階もレベルアップする分詞構文の応用テクニック

について解説します!!

 

IELTSのライティングでなかなか思うような文章が書けず、途方に暮れている人は多いと思います。

 

普段から英単語や熟語を覚えて、リーディングは自信があるものの、、

それを使いこなすための文法力や英語のエッセイの構成などの知識が追いつかずにライティングがちっとも前に進まない

 

なんて状況の人は多いと思います。

 

私も留学前はひたすら単語を覚えることばかりやっていました。

留学前は日本でずっと英語を独学していたので、文法やエッセイの作法などを客観的にアドバイスしてくれる人はいませんでした

 

IELTSのライティングのスコアも思うように上がらない時期が続きました。

 

ですが、分詞構文や関係代名詞などの正しい文法知識をおさえ、ポイントを押さえて書いてみたら

 

ライティングのスコアは現在7~7.5点をキープできるようになりました。

 

 

今回の記事を確認しておけば

⭕️ライティングで文法表現のレパートリーが少なかった状態から、スコア7のIELTS上級者が必ず実践している文法テクニックがしっかり身につく

 

⭕️正しい分詞構文のルールが理解でき、IELTSだけではなくその後の英文を書くシチュエーションでも相手に伝わりやすく周りから好評価をもらえるようになる

 

⭕️エッセイでありがちな、同じ表現の繰り返しによる減点を防ぐことができ、あなたのライティング力が格段に飛躍する

 

 

と言う結果が待っています。

 

逆に、今回のライティングテクニックを知らないと、、、

🔺正しい文法や構成で長いセンテンスが思うように書けず、間違った方向性のまま独学が進んでしまう

 

🔺せっかく単語や文法を覚えても、文法の評価でスコアが伸びず、結局ライティングのスコアが5点台のままとなる

 

🔺留学先の課題や試験でうまくいくかどうかの不安がずっとつきまとう

 

と言う状態から抜け出すことはできません。

 

多彩な文法表現を身につけて、IELTSだけではなくあなたの今後の留学生活で起こるライティングに関する心配事を一気に払拭してしまいましょう!!

 

Let’s get started !!

 

私のブログにたどり着いたという事は

「海外留学のためIELTSで高得点を取りたいけど勉強方法がわからない」

と思っているのではないですか?

 

今なら限定20名様に

“最短IELTSスピーキング6.5以上達成・鉄板フレーズ集”を無料で配布してます

 

 

「IELTSスピーキングで何を話していいか分からない」

「スピーキングを克服して将来は留学や海外で働きたい」

 

と悩んでいる方は是非レポートを無料で受け取ってください!!

詳細は上記画像をクリック⏫

 

 

<分詞構文の基本おさらい>

 

前回の記事のおさらいですが

分詞構文は主語が2つのセンテンスを組み合わせる文法です。

 

「例」

The bomb exploded. 「爆弾が爆発した」

It destroyed the building.「その爆弾がビルを破壊した」

⬇︎

The bomb exploded, destroying the building.

「爆弾が爆発し、ビルを破壊した」

 

例文の場合、分詞構文の『結果』の用法であり

「爆弾が爆発し、その結果ビルが破壊された」というニュアンスになります。

 

分詞構文には様々な意味があります。

 

それぞれの意味の違いや構文ついてには、前回の記事で解説しております

そちらを参考にしてください

 

〜IELTSライティングを効率的に5点から7点にあげる文法テクニック(分詞構文編)〜

 

詳細はこちらです⬇︎

IELTSライティングを5→7点にあげる裏技「分詞構文編」

 

 

 

〜IELTSライティングを効率的に5点から7点にあげる文法テクニック(分詞構文編)〜

 

さて、前回のおさらいを踏まえ、今回の本題は

 

「分詞構文では、全く違う主語のセンテンスも分詞構文でつなぐことができる」

 

ということです。

 

下記の2つのセンテンスをごらんください。

The weather was nice. 「天気は良かった」

We decide to go to the beach. 「私たちはビーチに行くことに決めた」

 

これまでと違い、2つのセンテンスの主語が異なります。

 

このような場合でも、①の”was”を現在分詞の”being”の形に変えて分詞構文にすれば

2つのセンテンスを1つに組み合わせることが可能です、

⬇︎

The weather being nice, we decided to go to the beach.

「天気が良かったので、私たちはビーチに行くことに決めました」

 

この分詞構文は「原因」の用法です。

 

「天気が良かったから」という理由を追加情報として

後ろのセンテンス「ビーチに行くことに決めた」という内容を補足しています。

 

 

そこであなたはこう思ったはずです

 

“「理由」を表すセンテンスをなら素直にbecause, as, sinceを使えばいいんじゃ”と

 

確かにそれは正解です。

 

しかし、IELTSで7点以上の高得点を目指す場合

様々な文法のセンテンスを駆使してあなたの文法のレパートリーをアピールする必要があるのです。

 

IELTSのライティングの評価基準は下記のように4つあるので

全体の25%の「文法」の評価もおろそかにはできません。

 

 

 

つまり、語彙力や内容の一貫性だけにフォーカスするのではなく

同じタイプのセンテンスの繰り返しを避け、いろいろなセンテンスを積極的に使うことが重要なのです。

 

 

 

分詞構文応用編「違う主語のセンテンスをつなげて新しい情報を追加する」

 

ここからは、上記の内容を実際のIELTSのライティング問題でどのように実践して行くかを見ていきます。

 

 

<グラフの解説>

The bar graph shows the time spent in billions of minutes, on three different kinds of phone call in the United Kingdom, from 1995 to 2002.  

「この棒グラフは、1995年から2002年においてUKで3種類の電話で使われた時間(単位は10億分)を表す」

 

IELTSのグラフ問題は

グラフの各カテゴリの数値や動きを説明する前に概要『overview』を書きます。

 

概要とは、グラフを全体で見た際の大まかな動きや傾向などを短くまとめたパートです。

 

基本的に

・各カテゴリで一番大きい/小さいカテゴリ

・各カテゴリの順位

・各カテゴリのトレンド 全体的に上昇気味/下降気味「どれくらいの度合いか」など

 

などを観察して書ければOKです。このグラフの場合

 

・各カテゴリの合計で一番大きい⏩local calls (市内電話)

・2番目⏩national and international calls (長距離電話と国際電話)

・3番目⏩mobile calls (携帯による電話)

 

グラフの各カテゴリの動向『トレンド』

・”national and international calls”と”mobile calls”は期間中は上昇トレンドだった

・ “mobile calls”の上昇が特に顕著

・”local call”は全体的に時間数は多いが、後半は下降トレンドによって上記2つの電話との差が縮まった

 

 

くらいをつかめればOKです。

 

以上のポイントを踏まえ、下記の概要の作成例をご覧ください。

 

「概要」

Overall, local calls were the most popular over the period.

「全体的に見て、この期間中は市内電話が最も人気(時間が多い)だった」

 

National and international calls and calls on mobiles were placed second and third respectively.

『長距離電話/国際電話及び携帯からの電話はそれぞれ2番目と3番目の位置付けであった』

 

However, the number of minutes spent on international and national calls and mobiles both increased over the period. Especially, mobile minutes increased dramatically,

『しかし、この2つの電話に使用された時間は両方とも増加した。特に、携帯からの電話の時間数は大幅に増加した』

 

On the other hand, calls in cites was on a downward trend in the latter half of the period. It narrowed the gap between the three categories by 2002.

『一方で、市内電話は後半の期間において下降トレンドが起きた。これは2002年までの間この3つのカテゴリの差を狭めた』

 

この概要の例は、グラフの全体的な特徴を捉えていますし、文法にも誤りがなくて素晴らしいですが

 

センテンスがそれぞれ1つずつで終わっていて、多彩な文法を使ってなく単調に見えます

 

幅広い文法力をよりアピールするため、本日の内容を踏まえ

主語が違う分詞構文による組み合わせを取り入れた結果の文章が下記になります。

 

Overall, local calls were the most popular over the period.

National and international calls and calls on mobiles were placed second and third respectively.

 

However, the number of minutes spent on international and national calls and especially mobiles increased dramatically over the period, calls in cites being on a downward trend in the latter half of the period, thus narrowing the gap between the three categories by 2002.

 

「しかし、長距離/国際電話と、特に携帯からの電話に使用された時間は大幅に増加し、市内電話は後半の期間で下降トレンドであったので、その結果2002年までの間この3つのカテゴリの差を縮めた」

 

<解説>

However, the number of minutes spent on international and national calls and mobiles both increased over the period

の部分と

calls in cites being on a downward trend はそれぞれ黄色が主語ですが分詞構文で繋げ

 

最後の『3つのカテゴリの差が縮まった』

It narrowed the gap between the three categories by 2002.

という結果の部分もItと主語が違いますが、”結果”の分詞構文で1まとめにしました。

 

このように主語が3つとも違くても、大胆に全てつなぎ合わせて単調なセンテンスの繰り返しを避けることができます!!

 

IELTSライティング問題でうまく実践するには?

今回は分詞構文の基礎からの応用編

 

IELTSのライティングであなたの文法レパートリーが劇的に変わる

主語が違う分詞構文の正しい使い方について解説しました!!

 

グラフの細かい数値や内容はこれから詰めていけばいいので、まずは分詞構文や関係代名詞などの多彩な文法を使うことを普段から意識してみて

 

単調なセンテンスの連続から、波のある多様なセンテンスを心がけてみましょう!

 

焦らず練習すれば、無意識にできるようになるので安心してくださいね!!

 

 

まとめ

現役ロンドン大学院生カネショーが教える

“最短IELTSスピーキング6.5以上達成・鉄板フレーズ集”

をレポート形式にまとめました

 

今ならこちらを期間限定で無料で差し上げます。

 

詳細は下記の画像をクリックしてください

その行動があなたのグローバルな将来の大きな第一歩となるかもしれません⬇︎

 

またはこちらのURLから⬇️

2週間でIELTSリーディングスコア7点のいろはが学べるレポートはこちら

 

Hope see you soon !

NO IMAGE

IELTSスピーキング6.5表現集無料配布中

ブログでは非公開・ IELTSエッセイ&スピーキング無料動画講座もご覧になれます

CTR IMG